メニュー

脱”早食い”

[2023.08.30]

本日は「脱”早食い”」についてです。

広島大学の研究チームが約1,000人の男女を5年間追跡調査した結果では、早食いの週間のある人がメタボを発症した割合は11.6%で、ゆっくり食べる人の2.3%、普通の人の6.5%よりも高いということが判明しています。
早食いは、体重の増加、血糖値の上昇、腹囲の増加にも関連していることがわかっています。

日本肥満学会の「肥満症治療ガイドライン」では、肥満の行動療法の1つとして「咀嚼法(そしゃくほう)」があげられており、【1口30回噛むこと】が推奨されています。咀嚼(よく噛む)には、満腹中枢を刺激して、食欲を抑える働きがあります。
ゆっくり食べる、つまり食べるスピードを遅くするには、食べるのに時間がかかる工夫をする、という方法もあります。
まず、料理の際は、食材は大きく、厚めに切り、噛みごたえのある状態にしましょう。きのこやこんにゃくなど食物繊維を多く含む食材を使うことも効果的です。魚や肉は骨付きのものを選ぶと噛みごたえや食べにくさから時間をかけて食べることができます。家族や仲間など、人と一緒に楽しく会話しながら食事をすることは、時間をかけて食べることにもなるので効果的です。

参考:全国健康保険協会 脱”早食い”で健康アップ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/h30/300901001/

とはいえ職業柄、速く食事を摂らないといけない方も多くおられると思います。
そういった場合は「最初の1口だけでも30回噛む!」から始めてみてはいかがでしょうか。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME