お役立ちブログ
救急救命講習
(2025.07.07更新)
今回は、「救急救命講習」についてです。
社内外で事故や急病が発生した場合に、迅速に対応できるように心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血法などを身につけておきましょう。
普通救命講習Ⅰでは、応急手当の… ▼続きを読む
災害に備えて
(2025.07.04更新)
今回は、「災害に備えて」についてです。
地震など災害の多い日本では、企業においても日頃からの防災対策が必要です。
例えば、東京都では「東京都帰宅困難者対策条例」において、各企業で3日分の水・食料、… ▼続きを読む
食物繊維
(2025.07.03更新)
今回は、「食物繊維」についてです。
強い日差しや蒸し暑さから、食欲が低下し、さっぱりした麺類や冷たい飲み物などに偏った食生活になりがちです。
このような食生活が続くと、食物繊維が不足しやすくなりま… ▼続きを読む
全国安全週間
(2025.07.01更新)
今回は、「全国安全週間」についてです。
2025年7月1日~2025年7月7日は、令和7年度全国安全週間です。
今年で98回目となる全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」とい… ▼続きを読む
血糖値スパイク
(2025.06.27更新)
今回は、「血糖値スパイク」についてです。
「血糖値スパイク」とは、普段の血糖値は正常値であるにも関わらず、食後に血糖値が急上昇し、そのあと急激に下がる状態のことをいいます。
食後に、眠くなることは… ▼続きを読む
座りすぎの健康リスク
(2025.06.26更新)
今回は、「座りすぎの健康リスク」についてです。
厚生労働省の資料では、世界20か国のうち、日本人の座位時間が約8時間と最も長く、座りすぎのリスクが高いと考えられます。
長時間座り続けることで血流や… ▼続きを読む
なんとなく不調は気象病のせいかも?
(2025.06.25更新)
弊会理事長で、代表産業医である井上医師は、帝国データバンクで、月に2回、労働安全衛生に関する記事「カンパニードクター井上敬先生に聞く 産業医Q&A」の執筆をしております。
2025年6月25… ▼続きを読む
熱中症対策・日傘
(2025.06.23更新)
今回は、「熱中症対策・日傘」についてです。
まだ6月ですが、連日「熱中症警戒アラート」が各地で発令されるようになりました。
職場、屋内、屋外の区別なく充分にご注意ください。
日傘は紫外線対策だけ… ▼続きを読む
熱中症警戒アラート
(2025.06.19更新)
今回は、「熱中症特別警戒アラート」についてです。
熱中症警戒アラートは、危険な暑さが予想される場合に、暑さへの「気付き」を促し熱中症への警戒を呼びかけるものです。
熱中症の危険性が極めて高くなると… ▼続きを読む
紫陽花
(2025.06.17更新)
健康管理支援室スタッフです。
梅雨に入り、早速九州では線状降水帯の発生など、今年も日々天候が気になる季節です。
きれいな紫陽花を愛でる間もなく、猛暑の日々が訪れそうです。
まだまだ夏はこれからで… ▼続きを読む