【Vol.7】頑張るのは良いこと?
2019.09.28 今日の衛生委員会
こんにちは。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
こんにちは。
先生、相談があるんですが?
はい。どうされました?
実は、かなり評価している部下がいまして。
素晴らしいですね。
えぇ~・・・まぁ、その子の様子が最近少しおかしいんですよ。
おかしい・・・とおっしゃいますと?
元々すごく頑張る子でして・・・
依頼事をすると素早く対応して返してくれていたんですね。
依頼事をすると素早く対応して返してくれていたんですね。
はい。
それが、最近めっきり対応スピード・精度も落ちてしまっているんです。
それは心配になりますね。
そうなんです。
これまでは信頼感もあって、周りから仕事を頼まれることも多かったんですけどね・・・
これまでは信頼感もあって、周りから仕事を頼まれることも多かったんですけどね・・・
そうですね。
私も事務方の部下がいてまして、その子たちに言っていることがあるんです。
私も事務方の部下がいてまして、その子たちに言っていることがあるんです。
はい。
仕事で大切なことは、
(1)スピードを上げる
(2)ポカミスを減らす
なのだと。
(1)スピードを上げる
(2)ポカミスを減らす
なのだと。
おっしゃる通りですね。
この2点を徹底することが、仕事上の信頼となるんです。
はい。
そして、信頼を得るために「頑張る」と言いますよね?
そうですね。
みなさん、頑張っている顔ってどんな顔ですか?
眉間にしわを寄せて必死な顔ですかね。
そこなんですよね。
??
がんばる → × 頑張る
◎ 顔晴る
◎ 顔晴る
「顔晴る」ですか?
はい。これは、斎藤一人氏の「強運」に書かれている造語なんです。
私は、「頑張る」という字を「顔晴る」と書きます。
「気合」という字は「気愛」と書きます。
(斎藤一人 「強運」より)
「気合」という字は「気愛」と書きます。
(斎藤一人 「強運」より)
はい。
水鳥は、涼しい顔をして水面を移動しますよね?
そうですね。
でも、水面下では足をバタつかせています。
なるほど。
常に冷静さを保ちながら、確実に業務を行う。
これこそ顔晴ることなんですね。
これこそ顔晴ることなんですね。
頑張って途中で息切れしては、せっかく積み上げてきた信頼も失いかねませんもんね。
まぁ、人ですから失敗をゼロにするということは難しいですし、失敗から学ぶことも多いですからね。
彼には、まだまだ顔晴ってもらいたいですし、失敗があっても顔晴れるチームでありたいもんですね。
そうですね。
そうすればチーム力も向上して、生産性も向上しやすいんじゃないですかね。
そうすればチーム力も向上して、生産性も向上しやすいんじゃないですかね。
先生、ありがとうございます。
彼とも話してみます!
ストレスチェックも近くありますし、みんなが顔晴れる会社でありたいです。
彼とも話してみます!
ストレスチェックも近くありますし、みんなが顔晴れる会社でありたいです。
はい。
彼だけでなく、社内に広めてみんなで顔晴りましょう!
彼だけでなく、社内に広めてみんなで顔晴りましょう!