産業医
産業医の専任義務を満たすキーパーソン
企業の労働安全衛生を衛生管理者と共に対応
具体的な対応としては、「健康診断実施後の措置」や「職場巡視」「各種面談(就業区分判定)」などの法令遵守を最低限の役割とし、衛生管理者や人事総務担当者への助言を行います。
terms
これまで産業医に何を求めていましたか?
法令遵守のためだけに産業医を専任していませんか?
労働人口減少社会において、長期的な人財を育成ができる環境構築に産業保健スタッフを使いませんか?
特定の労働者に負荷がかかり続ければ、大切な中長期の企業発展は見込めませんよね。
Safety
産業医は大きく分けて2種類の契約方法があります。
(安衛則第14条第2項)
人事労務担当者が知らなかったでは済まされない最低限実施すべきポイント
厚生労動大臣が定める産業医研修の修了者。これに該当する研修会は日本医師会認定の産業医学基礎研修と産業医科大学の産業医学基本講座があります。
労働衛生コンサルタント試験(試験区分保健衛生)に合格した者。
大学において労働衛生を担当する教授、助教授、常勤講師の職にあり、又はあった者。
産業医の養成課程を設置している産業医科大学その他の大学で、厚生労働大臣が指定するものにおいて当該過程を修めて卒業し、その大学が行う実習を履修した者。
SAFETY
産業医に何を求めますか?
まずは法令遵守!?
もう、社内で労働安全衛生の問題が表面化しているから即相談・対応・解決したい?
人事労務や総務担当の労働安全衛生業務の業務効率化?
今後も含めて多拠点対応も考慮しておきますか?
産業医の紹介元はどこにしますか?
これによっても産業医の選択範囲が大きく異なります。
Support
福命会では役割を3つに分けてチームで貴社の労働安全衛生を支援します。
産業医
産業医の専任義務を満たすキーパーソン
企業の労働安全衛生を衛生管理者と共に対応
具体的な対応としては、「健康診断実施後の措置」や「職場巡視」「各種面談(就業区分判定)」などの法令遵守を最低限の役割とし、衛生管理者や人事総務担当者への助言を行います。
保健師
産業医と密に連携を取る立場
保健師の大きな役割としては「保健指導」があります。
面談は、産業医が「就業上の措置を判定するため」とした場合、保健師は多角的に相談や現状をお伺いする役割です。
そして、お伺いした内容を産業医に共有することで、産業医はスムーズに就業上の措置を判断し、企業担当者に伝えます。
事務スタッフ
企業担当者と産業医をつなぐ窓口としての役割を担当いたします。
産業医や保健師とは異なり、企業担当者により近い立場で労働安全衛生についてのサポートを行います。
産業医の通訳者として、企業担当者様の間に立つことも大きな役割です。
また、福命会では多数の産業医が所属していることから、担当産業医が未経験の内容を横展開し的確な助言を行うべく事務スタッフが情報収集を行います。
CONTACT
産業医の専任に限らず、社員の健康に関するお悩みがあればご相談ください。
多拠点展開されている企業、産業医専任義務のない小規模事業場、総務担当者が過重労働になっているなどお困りごとをご相談ください。
PHONE
お電話でのお問い合わせ
【電話番号】
06-6263-2255
営業時間 | 平日9:00〜17:00
定休日 | 土日祝日
PHONE
お電話でのお問い合わせ
【電話番号】
06-6263-2255
営業時間 | 平日9:00〜17:00
定休日 | 土日祝日
無料相談メールフォーム
CONTENT