メニュー

食中毒

食中毒について③(2023.06.26更新)
今回は、「食中毒」についてです。 食中毒は、その原因となる細菌やウイルスなどが【食品に付着し、体内に入る】ことによって発生します。 食中毒を防ぐためには、細菌やウイルスなどを食品に「つけない」、食… ▼続きを読む

食中毒について②(2023.06.23更新)
今回は、「食中毒」についてです。 食中毒には様々な原因があります。 ●カンピロバクター 大阪府では、カンピロバクターによる食中毒の発生件数が最も多く、おおむね全体の半数以上を占めています。 カ… ▼続きを読む

食中毒について(2023.06.22更新)
今回は、「食中毒」についてです。 今年も食中毒が多く発生する時期になりました。 食中毒の原因(病因物質)は、細菌、ウィルス、寄生虫、自然毒など様々あり、食べてから症状がでるまでの期間(潜伏期間)、… ▼続きを読む

「ノロウイルスの感染を広げない」について②(2023.01.17更新)
今回は、「ノロウイルスの感染を広げない」についてです。 食中毒は夏だけではありません。ウイルスによる食中毒は冬に多発しています。 病因物質が判明している食中毒の中で、ノロウイルスは大規模な食中毒に… ▼続きを読む

「ノロウイルスの感染を広げない」について(2023.01.16更新)
今回は、「ノロウイルスの感染を広げない」についてです。 食中毒は夏だけではありません。ウイルスによる食中毒は冬に多発しています。 病因物質が判明している食中毒の中で、ノロウイルスの発生件数が、年間… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME